幼稚園と保育園
◎幼稚園機能/1号
幼稚園機能(1号認定) | |
---|---|
対象 |
3歳、4歳、5歳児 保護者が日中家庭で保育できる園児対象 |
特色 | 従来の幼稚園における保育時間に加えて、必要に応じた預かり保育を行います。 |
開所時間 |
基本開所時間 9時30分~13時30分 預かり保育 A 7時30分~9時00分 / 13時30分~18時30分 預かり保育 B 18時30分~19時30分 |
休園日 |
日曜日、祝祭日、土曜日、創立記念日(2月26日) 夏休み(7月下旬から9月初頭まで) 冬休み(12月下旬から1月上旬まで) 春休み(3月下旬から4月上旬まで) *土曜日・長期休業中の預かり保育制度があります。 |
★預かり保育(幼稚園機能/1号)
対象者 |
青葉学園野沢こども園の園児で幼稚園機能を利用する方 (1号認定) |
||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内容 および 利用の要件 |
就労環境の多様化にも対応し、保育所への入園基準に至らないご家庭を対象に、保護者の方が働いていたり、病気などのためにお子さんを家庭で保育できないとき等に利用できます。 通常の保育時間(9時30分~13時30分)とは別に、教育保育の時間の前後や長期休業中に保育する制度です。 *家庭で保育できないときとは? 保護者が
|
||||||||||||||||||||||||
保育時間 利用日 保育料 |
*土曜日、長期休暇中で給食をご希望の方は、預かり保育Aの保育料に加え給食代300円を支払っていただきます。(8月に月間単位で給食をご希望の方は4,500円) *日曜日、祝祭日、12月29日から1月3日までは利用できません。 |
||||||||||||||||||||||||
預かり保育無償化 | 区市町村から就労等のため「保育の必要性の認定」を受けられた方は、令和元年10月より、利用日数に応じて、最大月額11,300円までの範囲で無償化となります。 | ||||||||||||||||||||||||
申込方法 | 入園前保護者会等でご連絡します。 | ||||||||||||||||||||||||
その他 | 年少(3歳児)の4月スタート時の預かり保育については、お子様が園に慣れる期間を考慮して、基本的には、5月連休明けとしておりますが、ご事情のある方もあり、個々にご相談に応じております。 |
◎保育園機能(2・3号)
保育園機能(2号・3号認定) | |
---|---|
対象 |
1歳、2歳、3歳、4歳、5歳児 保護者の就労などの事情により日中家庭で保育できない園児 |
特色 | 従来の保育に加えて、3歳児からは幼稚園と同様の教育も行います。 |
開所時間 |
基本開所時間 7時30分~18時30分 延長保育 18時30分~19時30分 |
休園日 | 日曜日、祝祭日、12月29日より1月3日まで |
★延長保育(保育園機能/2号・3号)
対象者 |
青葉学園野沢こども園の園児で保育園機能を利用する方 (2号, 3号認定の方) |
---|---|
内容および 利用の要件 |
勤務時間等の都合で午後6時30分から7時30分の間に保育にあたることができないときに利用できます。 |
利用日・ 保育時間 |
午後6時30分~午後7時30分 日曜日、祝祭日、12月29日から1月3日までは利用できません。 |
保育料 |
◆ 月の申込が10日以上の方(月極め) 世田谷区認可保育園の延長保育料(月極め)と同額 預金口座振替で徴収します。 ◆ 月の申込が10日未満の方(スポット) 1日 300円 現金で納付して頂きます。 * お申し込みの際は、割安な月ぎめをお勧めします。 |
申込方法 | 入園前保護者会等でご連絡します。 |